2008年10月19日日曜日

たまの東海岸ツアー08.06.25

2008/6/25 (水)   産観美東海岸ツアー

(大前さん) 先ほど皆さんが出発された産業振興ビルの前あたりが、
20年前まで高松 ゆき連絡船が出ていた場所です。
宇野線が出来、連絡船が高松連絡便を開業したのは明43年でした
連絡船は爾来78年間になんと2億5千万人も運んだといいます。
1988年昭和63年4月9日最後の連絡船が宇野港を出港しました。
満員のお客さまを乗して、蛍の光の音楽の流れる中、
長~い汽笛を鳴らしながら、多くの人々に見送られ彼女は高松
へ向かい次第に遠く小さくなっていきました。
それっきり彼女は帰ってはきませんでした。
シエーーン      カンバック !  
このギャグは70代以上のあの映画を観た人にしか通じないかも知れ
ません。 失礼しました
翌日4月10日に瀬戸大橋が開通し、宇野港から人影が消えました。
宇野線も昨日までの新型車両がレトロ車両に変わり、お客様がぱら
ぱら 50人ほど降りてこられました。
なんとも場末のうらぶれた光景です。
宇野港は大ピンチです。
それから20年,私どもはピンチをチャンスに変えました。
連絡船跡地を再開発して昨年全長280m 水深-10mの大型客船の専用
バースが完成しました。
ここには完成以来アメリカのクルーズ船や日本のふじ丸など
つぎつぎと入港しました。
来月19日土曜日なんですが、ぱしふぃっく びいなすが入港します。
この船は総トン数が26,561トン
お客様が660名乗っていらっしゃいます。16:00宇野を出航しまして
サンセット ディナー クルージングにでかけます
夕方の瀬戸内海をクルージングしながら、ディナーを楽しみ再び
宇野に 21:00帰って参ります。 
宇野港の関係者はこの船をキャンドルサービスで歓迎をする予定
にいたしております。
お話している内にフエリーターミナルに到着いたしました。
このフエリーターミナルは平成14年に完成しました。
ここからは高松行き・直島・産廃で有名になりました豊島そして
もみじの小豆島にフエリーが一日129回も出港しています。
今そこに着いているのは四国フエリーの高松行きです。
まもなく出港します。
そして今入りかけている船は直島からの「あさひ」
と云う四国汽船の船です。
このように宇野港には一日129便も出ていますから、
1時間に11隻弱 6分置きに出入りしています。大変な数です。
中でも高松へは一日24時間 87回、18分に1隻の割合で出港します。
JR宇野線が一日25回、児島駅から岡山行きが特急快速普通で合計
86回に比べれば87回ですからその利便性がご理解頂けると思います。
その上瀬戸大橋はつり橋ですよね 風速20m以上吹くとストップします。
足止めされたJRのお客様は茶屋町駅から宇野線に乗り換え宇野駅へ
宇野駅からここまで歩いてフエリーで四国へ渡られます。
宇野・高松間のフエリーは瀬戸大橋のバイパスとしても活躍して
います。
このことを是非覚えてくださったら有難いと思います。
直島と云うのはあの煙突のある島です。白と赤のマンダラの煙突です。
昭和44年に完成した高さが44メートルあります。覚え易い数字です。
あの島には三菱マテリアル㈱の直島精錬所があります。
銅の精錬所ですが、副産物に銀と金が取れます。
なんとその金の生産高は日本一と云うことは東洋一です。
ですから金の島。  ゴールド・アイランドです。
もう一つあの島にはベネッセコーポレーションが、安藤忠雄設計の 
ホテルとミュージアムを建設、そして島のいたるところにアーチスト
の皆さんが近代アートの作品を展示発表して今大変有名です。
国内はもとより外国からもお客様がいっぱい来られます。
なんと一年間に28万人、もう島が沈没する位おいでになりました。
今左手に入港したフエリーは「あさひ」。
総トン数993トン   乗用車60台と乗客450人を同時に運びます。
このバスが40名乗るとするとこのバス11台載すことができます。
直島まで運賃は280円ですそして20分で渡ることができます。
直島にはわれわれの様なボランテアガイドもおり、いろいろ説明
してくれる様です。
どうか皆様是非一度は直島へ遊びに行って見てください。


(武田さん )近い所から、遠い所からおいでいただき有り難う
ございます。
ちょっと気になるのがお天気じゃないかと思います。
岡山県の一部でちょっと雨降ったようですがこのあたりは
大丈夫のようです。
夕方5時前ここの所に帰ってまいります。
これから、ナイカイ塩業さんや文書庫ですね味野専売公社
山田出張所跡ではお茶を召しあがって休憩していただきます。
ちょっと右をごらんください、たくさん倉庫があります。
その倉庫の入り口に緑色の大きな四角な看板がでていますが、
あちらが今日最後に見ていただくんですが,駅東創庫になります。
最後にこちらに帰って来ると云うことになります。
その間私玉野ボランティアガイドの武田でございまして、、午前中
深山公園でアナゴちゃんドンブリの昼食なんですが、召し上がって
頂くまでガイドをさしていただこうと思っています。
でお昼から岡本さんに交代いたします。なぜ昼から岡本さんか
と申しますと、岡本さんはあなご丼が大好物でそれを食べたら
元気が出るから昼からマイクを持つと言うわけで私が先になった
そんな訳です。ここでそんなことは云うとらんと怒っております。
左手に宇野駅でございますネ、それから正面の右よりです
学校にだいぶ車がはいっておりますし、校門の所に若い人が歩いて
いますが、バスが右に行きますので左になります、玉野総合医療
専門学校です。左手です。ちょと長いので略して玉専と云うことです。
現在地に平成10年に学校ができました。全部で4学課あるんですけ
れども、その内2年制のもの、それから4年制のとか
全部昼間部ですから夜間部はございません。
4年制を出たら、他の大学院を受験できる資格があるんですよネ
で、このあたりは日の出と言うところです。
日の出が玉野市内で最も良く見える所と云うことです。
右に何か地中海あたりの建物を思わせるレンガ色の建物が見えます
岡山赤十字病院玉野分院でございます。ハイこの道を真っ直ぐ
行きますと、直ぐそこ玉野競輪場です。
競輪場のことなら任せといてと言う方がお客様の中にはいらっしゃる
かも知れませんが、どうでしょ右のあたり駐車場なんですが,今日は
開催日なんでしようかネ 今大きな看板がありましたが、見落として
しまいました。  玉野競輪場です。
競輪場は昭和25年に第1回レースが行われました。
昭和20年終戦となりましたが、戦争中アメリカの飛行機から爆撃を
受けて痛めつけられた町がたくさんありました。
その復興を助ける手段の一つとして、競輪の開催地が選定されました。
だから玉野は戦災をうけた街ではなかったため、開催地の候補では
ありませんでした。
しかし、官民一体となつて熱心に運動した結果、競輪場が出来ました。
これからねナイカイ塩業さんまで、右手に海が続きます。
今日は玉野東海岸ツアーとなつておりますので、その東海岸が車窓
右側につづきます。
右の座席の方にはよく見えますが、帰りは反対になるので左の座席の
方にもよく景色が見える様にいたしております。
玉野市観光協会もそういうことで、違う道を通っても行けますが、
こちらを帰るようにしていますから。
で右側です。今通っている道路も港のあたりも、見ただけであっ埋め
立てだなというのが分かります。
左手山の麓に昔の海水浴場や昔の道路があったんです。
ここらあたり備讃線と新幹線用のトンネルを掘った残土や海底の砂で
全部埋め立てたんです。
その埋め立て用地は、田井の港とその後背地となりました。
平成8年水深マイナス12m、10m、
国と岡山県が160億というお金を出し合って物流の港が完成しました。
マイナス12mと言うことは、3万トン級の貨物船が入港することが
可能です。  このあたり田井新港です。
で、先ほど山の麓に海水浴場があったり、もともとの道があったん
ですよとお話をしましたが、この工場の向こう側ですネ、
山がちょっと岩がむぎ 出しになっているのがお分かりになります
でしょうか?
あれは大阪城石垣の石を切り出した丁場の跡です。
前丁場・先丁場と言う所です。
天正11年柴田勝家を賎ケ岳の戦いで破った豊臣秀吉が天下を統一して
大阪城を造るということになったんですけど、その時全国あちこちから
良質な石や土や材木など人夫さんは勿論ですネ全国から集められました
運びました、行きました、そして大阪城ができたんですけれども
現在の玉野市前丁場・先丁場からも石が切り出されて大阪城へ行ったんです 
それで大阪城の入り口に玉野市田井産出の石と看板が出ていまして
看板は小さいいんですが、石は大きいんですけれども、そうなんです!!
今の所から切り出してきたんですね。
丁場というのはそう云う意味ですものネ。
石を切り出した場所という意味ですから。
本日は東海岸ツアーなんですが、実は玉野の海岸線は、西は渋川から
始まって番田まで44キロあるんです。そして、皆さんが出発された
宇野港を中心に西海岸と東海岸に取りあえず分けてコースを決めさ
せて頂いています。
今回は、宇野港から始まり、田井、大藪,後閑、山田までをご案内い
たします。
先ほどは田井でしたが、ここは野々浜ともうします。
ここから右に見えています島々は殆どが香川県の島なんです。
右正面の島、牛ヶ首島と申します。
バスの正面長く伸びている岬は出崎半島、その向こうの島が石島。
石島は玉野市と香川県の直島町が北半分と南半分を折半で持っている
県境がある島です。
石島の向こうに今日は霞んで見にくいですが,豊島。さらにその先に
小豆島 があります。
この様な島々に囲まれた穏やかな海面の風景はイタリアでいうと
ナポリの風景に似てると云われています。
また中国の杭州の西湖の眺めにそっくりだと言うのです
それで本日のスケジュール表にナポリと言う地名がでているんですネ
ナポリへ行かれた方いらっしやるかしら?

(お客さま) は~い

(武田さん) あ おられました よかった どうですそっくりでしょう !
いかれた方がそっくりだって!!
まあ よかったもう私行ったことないもんですから・・・・・・
中国杭州西湖にいらした方  あ あ そっくりですか?
そっくりですよネ は は は は・・・・・・・

(お客さま) 山がちょつと違う

(武田さん) 山がちょつと違いますか
正面に半島が出ていますネ出崎半島ともうします。
出崎半島の向こう側、東側ですが、ドッグビーチがあるし
、林原類人猿研究 センターがあり、出崎海水浴場がございます。
で出崎半島の向こう側もこちら側も瀬戸内海ですよね、その東側の
海水と西側の海水と海水の濃度、
ちょっと舐めてみた鹹さは違うんですよ。
じゃあどちらが鹹いと思いますか?
出崎半島の向こう側でしょうかこちら側でしょうか?
どちらと思われますか。
向こう側が濃いと思われる方が多いようですが、実はですネ
こちら側が濃いんです。なぜかと言うと出崎半島の向こう側は
旭川と吉井川が流れ込んでいまして、
塩分濃度が薄められているのですって。
出崎半島の向こう側にはこれから私たちが行きます、
ナイカイ塩業さんがあります。
ナイカイ塩業の直ぐ前には海があります。
ですから目の前の海から海水を汲めばよいのですが、濃度が薄いでしょ
だもんですから、こちら側から大きなパイプで海水を汲み上げ工場まで
送りこんでいます。創業当時から、今もそうです。
さて正面に海のそば鉄筋の横長い建物が見えますが、山田中学校です。
山田中学校の生徒さんがこの右下あたりの海岸を先日清掃してくれました。
いまゴミ一つ落ちていないとおもいます。 落ちていないでしょ
山田中学校は日本一 海に近い中学校です。  そう思いになりませんか?
今差し掛かった峠は鳥打だおといいます。だおとかたわとか言いますのは
峠のような地形を言います。この丁度登りきった右側にさっき説明
した海水の送水管が見えます。実は現在の送水管は土の中に埋められて
いまして見えるのはかって使われていた送水管です。
管が見えるでしょう これで昔は海水をナイカイ塩業に送っていました。
正面に煙の出ている煙突のある工場がナイカイ塩業です。
ナイカイ塩業さんの右側は直ぐ海なんですが、残念ながら旭川・吉井川の
真水が流れ込んでいるため海水がちょっと薄いということなんですネ
納得して頂けましたか
それからゴルフの好きな方、ナイカイ塩業さん煙突煙の出ている工場の
ぐーつと左を見て頂くと正面小高い丘の上にゴルフ場が見えるでしょ
芝生が一杯見えませんか  あれが東児ケ丘マリンヒルズゴルフ場です
ハニカミ王子こと石川遼くんが一年前15歳と8ケ月最年少で優勝しましたネ
あれから一年ついこの間は予選落ちしましたよね
しかしギャラリーは去年の遼くんが優勝した時の1.7倍だったとかハニカミ
王子誕生のゴルフ場です。
で、右も左も野崎武左エ門さんが天保12年海に締め切り堤防を築き、
百万両の大金を注いで作りあげた入浜式塩田の跡です。
広さが約92町7反。約2万8千坪ございます。
野崎武左エ門と言う人は今も児島に野崎邸として立派なお屋敷が残って
いて 一代で財をなした方です。
お屋敷は資料館として見学することができます。
その武左エ門さんから数えて7代目の社長さんがナイカイ塩業の現在の
社長さんなんです。 野崎家は塩つくり一筋180年くらいすごいですね
 一つことだけに頑張ってきた という事。  
でこのあたりに入り浜式塩田があって、それが流下支条架式塩田に
変わり今はイオン交換(樹脂)膜製塩と工場内で生産されています。
これから皆さんと一緒にその工場を見学し、係りの方から説明を聞き
ましょうネ
それから今お一人ですネお客様がまだですまだなんですと言わせて
頂きましたが、その方がナイカイ塩業でお待ちでございます。
玉野市観光協会の宮崎さんとご一緒に私たちをお出迎えくださって
いると 言うので、良かったですネ 良かった、良かった。
工場に到着いたしました。
建物の中でお話を聞いた後で工場見学です。

(武田さん)  これから参ります建物が昔の味野専売公社山田出張所
の跡なんですがこのあたりの人が「しおさい」という名前でミニディ
サービスサロンなどに 利用しています。
今日は皆さんがいらっしゃるというので、特別にお抹茶とお茶うけで
おもてなしをしょうと準備万端お待ちでございます。
でお客様39名全員一度には無理ですので2回に分けます。
私などは後の後、先にいきたいけど後にします。
お客様 先にいらっしてください。
お茶を召し上がってくださいネ
それで皆様がいらっしゃると言う事で、竹炭クッキーね、それから
竹炭パウンドケーキです。竹炭、お風呂用竹炭、インテリア用竹炭
ですね、そう言った物が何種類も売っております。
よろしかったらお買い求めください。

(武田さん) チョッと待ってくださいネ この直ぐ向こうなんですけれど、
道が狭くて左折出来ないんですネ  そのままチョッと
待ちください 
出発時間は11時10分になります。 
今 おかやま信用金庫さんの駐車場に止めさして頂けるかどうか伺いに
いっております。
降りられたら左の方に歩いていきますので道を横切る時車にお気をつけて
ください。いましばらくお待ちください。


(武田さん) えー皆様お帰りなさいませ  今日は二箇所終わったと云う
    ところところですネ
で只今の所ではお抹茶でそして紫芋饅頭でご休憩いただきました。
その紫芋饅頭ですが,今日みなさまがおいでになると言うので山田の
方々が特別に作ったもので、あれはどこでも買えないオリジナルで
ございます。
でも、紫芋は玉野市の特産でして、これからまいります道の駅でお昼の
お食事をいたしますが、そこには紫芋ソフトクリームがございますので、
デザートで召し上がって頂くようにいたしております。 
だから、もっと沢山こうなって こーなってるソフトクリームが欲し
いなと云えば一階にチャンと売って おりますから、
どうぞお買い求めください。
また市内の有名菓子店が玉野市特産の紫芋和菓子をといろいろ
作って下の売店で売っております。
お茶とお茶請けですこしおなかがよくなったばかりで、深山公園で
すぐお食事には少し早いので、深山公園についたら、まずイギリス
庭園に行きましょう。  イギリス庭園を30分位見ていただいて
お昼のお食事にいたしましよう。
公園のイギリス庭園まえでバスをおりてイギリス庭園のお話
を聞いてから、自由に園内を散策ください。そして歩いて緑の館深山
へ行きます 建物の二階であなごチャン丼を頂きましょう。
お食事のあとは道の駅でございますから、お魚、切花、鉢もの
お野菜 くだもの 本日は全部のお店がみなさまのおいでになるのを
今か今かと待っております。
緑の館みやまでお買い物をお楽しみ頂いてから、出発しましょうネ

(武田さん) まもなく山田と後閑の境「鳥打だお」の峠に差し掛かって
まいりました。
ナイカイ塩業の原料の海水を一時間に3千トンおくるという送水管が
見えてきます。
今は新しい管が下に埋められていますが、かっての送水管が左手に
見えます。
草に埋もれて見難いかもしれませんが・・・・・・。
最初は右の方がよく見えたと思いますが今は左の方がよく見えると
思います。左手、道がありますが、ここを入って行きますと、
出崎海水浴場、犬も一緒に泳げるドッグビビーチ、林原類人猿研究
センターなどがございます。
今左の下に山田中学校。全国でも珍しい直ぐ前が海という学校です。
行きも帰りも同じ説明でよく覚えていただけるとおもいます。
で類人猿研究センターですが、出崎に研究センターが出来てから
七年になります。
最初は13人の研究員と4頭のチンパンジーでしたが、現在はチンパン
ジーが6頭になりました。
その6頭のなかで2頭がオスなんです。ロイくんとジャンバくんと
言います。
あと4頭がメスなんです。 ツバキちゃんにミズキちゃんにミサキ
ちゃんそのさいごのミサキちゃんが赤ちゃんを産みました。
女の子を産んだんですがついこの間のことで、6月20日のことです。
今日25日でしょう、5日前に生まれたんです。
で、その子の名前をいつつけるのか私はしらないんですけど、でも
 ものすごく お奨めの名前を思いついています。お分かりになります?
お解りになりません? 出崎という名前です。出崎半島の出崎、
お母さんがみさき (岬 )ママでしょう、出崎ちゃんで良いんじゃ
ないでしょうか。 私そう思っているんですけどね。
チンパンジーは飛び上がっても 80センチくらいか飛びあがらない
んですってそれで昼間いる所は、周りをフエンスで囲んでいますが、
高さは2メートルから 4メートル高いところで6メートルくらい、
ですから飛び上がっても出られないと云うことです。
だけどチンパンジーは頭がいいから梯子などもって来たら
乗り越えるでしょうが・・・・それは大丈夫でしょう。
そして夜はガラス張りの寝室といいますか居室に戻ってきます。
さて後閑から大藪になります、山斜面をご覧ください みかん畑、
みかんの木があります。 大藪ミカンと言う名前で是から行く道の駅
にも大藪ミカン安いお値段で売っております。
玉野市内ではここ大藪みかんが有名です。
東洋のナポリ、中国杭州の西湖と言われる所、前よりも島がはっき
りして来たかなと思いますが、曇り空で霞んでいますから、だって
ナポリだって、西湖だって雨は降る訳ですから、景色は同じですよネ 
ねそうですよネ
左斜め前、赤と白の煙突のある島が直島でしたネ フエリーセンター
で大前さんがあれが直島ですよといったあれが直島です。
今斜め前の島を牛ヶ首島と申します。
この島にもともと大きな花崗岩がありました。大正時代に日蓮上人の
涅槃像を刻む 運動が起こり、法華信者の東郷平八郎元帥などが発起人
で浄財を集めましたが資金不足で中断、玉野の松下与一さんが只ひとり
でこつこつノミで昭和41年ごろまで掘り続けていました。
島まで手漕ぎの舟で渡るのですから大変。
最終的には島に住み着いて頑張っていましたが寄る年波と家族の反対
でついに断念。涅槃像はいま未完成のままとなっております。
日蓮上人涅槃像長さが10メートルという完成したら日本一という大き
な石像ですが牛ヶ首島に未完成のままにあります。
牛ヶ首島は直島町に属する有人島だったのですが,次第に人口が減って、
今は樹木が茂り放題で玉野側からは、石の涅槃像を見ることはできません。
そういった牛ヶ首島でございます。
ここらあたりは田井というところですネ。 田んぼの田、井戸の井ですね
6世紀のころでしょうか,欽明天皇と言う方がおられて児島地方に屯倉が
置かれました。児島地方とは倉敷市の児島を含む児島半島一帯であつた
と思われます。
もっともそのころは、半島ではなく児島という島でした。
屯倉の住民を田部といいました。
田部の人たちが大勢住んでいる所というので田井。それで理解すれば
田居となるべきですが、なぜか井戸の井なんですネ
もう一つの説は分かり易いというか何日たっても記憶に残るとおもい
ます。
随分昔のことです。仲の良い夫婦が住んでいました。
なかなか子宝に恵まれませんでしたがある日子供が誕生しました。
うれしいじゃないですか。喜んだ夫婦は宴を催しました。  お膳に
ご馳走を一杯並べて頂きましょ目出度いネとお箸をもったところが、
海が近いですから、その海から鯛が生きた鯛がお膳に飛び込んできた
のですって。ますます目出度いね目出度いねって、田井になった。
そのほうが分かり易いでしょ。  はっはっ  はっ ・・・・・。
左手、備前田井駅です。この電車でおいでになった方もおられるで
しょうか 宇野線です田井駅です もうすぐイギリス庭園に到着です。
イギリス庭園は平成12年に出来ました。イギリスの庭園技師のピー
ター・サーマン氏がプロデュースした伝統的なイギリス庭園です。
アガサ・クリスティの小説のなかにミス・マーブルがでてくるイギリス
はロンドンが舞台のテレビドラマなんですが、観てる方いらっしゃ
いますか? それを観ているとイギリス庭園が一杯でてくるんです。
ですから、私は ミス・マーブルが大好きで楽しみで今夜も観るん
ですがね そう言うイギリス庭園です。
イギリスという国のどの家庭にもある珍しくない
どこのお家にもあるような 芝生の刈り込みや生垣を巡らした庭園です。
それをまずご覧頂きましょう。
深山公園は見所が一杯あります。小高い丘まで遊歩道があって 頂上
からは素晴らしい瀬戸内海の島々を一望のもとに見ることが出来ます。
玉野市民 6万7千人位いですが、日本全国市町村の中で住民一人当たり
公園面積ランキングでは20位以内にはいります。
この面積200ヘエクタールの深山公園があるからです。
この左手ちょっと小高いところがイギリス庭園です。
そちらへ行きます。
大体イギリス庭園を11時50分くらいには出ましょう。
11時50分くらいにはイギリス庭園を出てお食事に行きましょうネ
では どうぞ
イギリス庭園入り口でご案内があります。
ご案内をお聞きになった後で自由散策です。



(岡本さん) は~い あなごご飯は美味しかったでしょうか
(お客様) は~い
(岡本さん) 私は午前中のガイドさんが言ってたように、あなごご飯
よりもお酒の ほうが好きです。  よろしくお願いします。
えーと、売店のほうであなごも勿論売っていましたが、玉野市の市魚
はめばるですのでめばるの蒲鉾とか渋川の藤棚の藤のみから作った
藤ロマンというお酒、深山のヤマモモのワインなども売っています。
買われた方いらっしゃいますか
(お客様 ) は~い
(岡本さん) その真向かいに魚屋さんがありますが、実は私の家内の
親戚です。
よろしくお願いします。今日は平日でさほどでもなかったですが、
土・日は結構賑わっています。 なかなか家庭的なところで、料理
の仕方を教えてくれたり、例えば焼き魚はどんな魚がいいとか、
煮魚はどんなとか、どう料理したらいいとか、いろいろ教えてく
れます。
私も午前中東海岸に行ったときにガイドさんが石島の話をしてい
ましたがあの石島から生蛸を年に何回か貰っています。
その生蛸を大きい生蛸なんですけれども、どう湯がいてもお店で
売っているような色にならないので、そこの魚屋さんで聞いたところ
茹でる前に酢を入れたら結構良い色になると教えられました。
早速やって見たらあら不思議ピンク色に茹で上がりました。
皆さんも試して見てください。
それから私が四国八十八ケ所めぐりした時の友達は何人か車に乗り
あわせてこの深山公園によく来るといいます。
園内を散歩したり、道の駅で魚や野菜の買い物を楽しんだりするん
だそうです。その方が言うには、ここの魚屋さんのアサリが美味しい
と言うことでした。
私もこの前土曜日きましたら、蒸し暑く雨がぱらぱらした生憎の天気
でしたが 結構どの店も賑わっていました。

間もなくループ橋があります。
これを過ぎると、鳴滝園へ入る道路があります。鳴滝園には全国でも
珍しい陶枕 (唐枕 )といいまして、陶で出来た枕を展示しています。
枕の形は長方形とか八角形、円形、豆形とかさまざまあります。
描かれている絵は、花鳥風月が殆どで、童子、魚など
中国の10世紀から14世紀(宋・金・元)にかけて一般庶民
が使っていた枕だそうで、なかなか見ても飽きない当時の文化が
偲ばれる貴重なものだそうです。

もう少しいったところに信号があります。
そこを右折して間もなく鳴滝園へ入る道があります。
そこをすぎてトンネルを抜けると玉比咩神社にゆきます。

すみません行き違いで、鳴滝園の方ではなく海の方の道を通るようです。
海の方を通ると、三井造船が見えます。
そして今建造中の船が見えるとおもいます。
タンカーを建造中です。そのタンカーというのは皆様もご存知のように、
底が二重構造になっていまして、三井造船の方の言われるには人手を
かけているのだが少し予定より遅れているそうです。

では、玉比咩神社について説明します。
神社に着きましたらバスは駐車場に入れまして、降りていただきます。
宮司さんがおられまして、玉比咩神社について詳しくご説明してくだ
さいます。
今回のツアーの皆さんは大変ラッキーだったと思います。
というのは、この神社にはご神体として、大きな立て石がございます。
いままではこのご神体の岩に触ることはできませんでした。
と申しますのも、ご神体の岩は池に取り囲まれていたからです。
ついこの間の事ですが、観光客の皆様の強い要望を受け入れ
神社・氏子・地元観光協会・有志の方々のご芳志を頂いて、石橋が完成
しました。
中には子供時代に付近でよく遊んだという「はるやま商事」の会長さんも
ご寄進を頂いております。
ツアーのお客様で橋を渡りご神体に触れれるのは皆さんが始めてです。
皆様のお手元の袋の中に、お守りの支綱が入っていると思いますが、
これは 只の綱ではありません、
三井造船の進水式で使用された支え綱を使用しています。
昔から縁起の良い綱とされています。これを玉比咩神社でご祈念して頂き
駅東創庫のアーチィストたちの協力でお守りとして仕上げております。
安産・家内円満・交通安全にご利益があります。

左側、三井造船です。大きな建造中のタンカーが見えます。
今日は新造船の進水式はありませんので、
今日見学するのはディゼルエンジン工場です。ずーと先に大きな建屋が
見えていますが、あそこでエンジンを組み立て、試運転をいたします。
赤い色のタンカーは9月に進水式をいたします、その時ツアーのご案内
をいたしますので、ぜひもう一度お越しください。
右側、あとで見学する宮原製作所です。
はい 間もなく玉比咩神社に到着いたします。

(岡本さん) では、三井造船に向かいます。
突き当たりが三井病院です。右折して正門に向かいます。
第一次世界大戦後、船舶が不足して空前の造船景気となりました。
三井物産船舶部は自前の造船所建設場所として、内海の日比町玉・和田を
選び1917年大正6年に宇野港埋立県有地一万坪を借地して創業、第一船は
海正丸という758総トンの木造船でした。
この船の進水式にはなにしろ岡山では初めての事ですから、見学者が
5千人、宇野線は臨時列車を走らすなど大変なお祭り騒ぎだったようです。
1920年大正9年に現在地に玉工場を完成、当時従業員は約3,600人でした。
三井造船は戦後30年40年代の高度成長時代に拡張を続け、昭和46年
には従業員が9千4百人あまり、三井造船だけで玉野市の工業出荷高の
半分を占めたそうです。

三井造船に着いたら、総務の方が構内をご説明して下さいます。
三井造船は船を作るだけでなく、ディゼルエンジンの生産では国内で
高いシエアを占めています。
昭和51年に一千万馬力を達成。平成17年には五千万馬力、今年の四月
六千万馬力のエンジンを出荷しました。

そして、昭和5年11月に造船用の鋼鋲を製造開始しています。
私は昭和34年に水島の某製鉄所に勤めていましたが、当時あちらこちらに
今日ご覧になったようなヤードがたっていました。
そのヤード(建屋)の鉄骨を組み立てるのに鋲が沢山使用されました。
船の建造にも今の様に溶接ではなく、鋲でかしめて接合するのが一般的
なやり方でした。
その後36年に三井造船のエンジン部門の協力工場となりました。
宮原製作所は三井造船だけでなくて日立造船などとも取引のあるエンジン
関連造機の有力工場です。
先ほど三井造船の方が説明された三井造船で建造進水したバラ積貨物船
が艤装のため繋留されています。
バラ積貨物船というのは、ダンプカーの様なもので、鉱石や砂糖・材木など
バラの貨物が何でも積める貨物船です。全長が190m、幅約32m深さ18m
載荷重量トン56,000トンでチョット見にくいですが 6S51MCとあります。
先ほど説明があったように、6気筒の50cmの直径のシリンダーをもっている
この船でさえ一万二千三百馬力です。だから先ほどの今年四月に達成した
累計六千万馬力と言うのはたいしたものだと言えます。

(岡本さん) 間もなく宮原製作所に到着します。

(木林さん) 今日二人で、藤本と山本が二班に別れてご案内さして頂きまし
たがなにしろ騒音が激しくて聞き取りにくかったとおもいます。
なにか質問がありましたら、何でも良いですからお尋ねください。  
よろしくお願いします。
手を上げてください。

(木林さん) では、あらためてご説明します。
宮原製作所の業務内容といたしましては、船のエンジン、ディゼル機関の
生産がほぼ99%を占めています。その全量を三井造船さんに納入しています。
今日見学されたデ組さんのエンジンの何パーセントかは当社から納めた
ものです。
先ほど質問がございましたが、材料は三井さんから支給されたものを
加工組み立てまで行なっております。
まあコンプリートまで行なっている会社は市内では当社だけとおもいます。
上海にもうちの子会社上海宮原機械というのがありまして、そこでは
先ほど組み立て工場でみられたチェーンを張る装置があるんですが、
あそこに使っている品物は全て上海で製造しています。
殆ど日本の企業は同じですが、韓国や中国からの輸入品がかなりのウエイト
を当社でも占めております。
上海は宮原の子会社からですが、韓国はヒュンダイさんとか取引先から
品物を購入しています。
そうですね、平均年齢がいま36歳です。他社でも同様とおもいますが
砂時計のような形の年齢構成になっておりまして、50台以上の者と30台
の者で中間が極端に少ない。僕は41なんですが、40台と50台前半が少ない。
逆に若者が多いのでやる気は可成あります。
技術も習得しようと思い勉強もしている最中ですが、なにしろ仕事が忙
しく技術の伝承が中々進まないのが実情です。
他にご質問があれば・・・・・・

(お客さん) ちょつと・・・・言葉が分からんのですが、コンプリート?

(木林さん) コンプリートというのは個々のパーツを寄せ集めて積み木
のように組み立てるのを総称しています。
ほかに・・
よろしいでしょうか
それではどうも有難うございましてた。
あと一箇所あるそうですが、気をつけていらしてください。

(岡本さん) はいお見送り有難うございました。
一番最後の見学、駅東創庫 にまいります。
ここも着きましたら、担当者の方が説明してくれるとおもいます。
  陶芸・ガラス工芸・染色・木工・発泡スチロール造形など若い
アーチィストたちが集まって制作にいそしんでいます。
玉野市の芸術作品作成の拠点となっております。
予約すれば、制作体験もできます。
展示即売もしていますので、気に入った作品があればお買い上げく
ださい。
今日はこんな天気でしたが、まもなく暑い夏がやってきます。
夏といえば海水浴。海水浴といえば渋川海水浴場です。
なぎさ百選に選ばれた全国指折りの名海水浴場です。
年間約7万人の方がお見えになります。
海開きは6月の25日に予定されています。
すいか流し、宝探しなどのイベントなどあります。
お子さんお孫さんとご一緒にお出かけください。
それから、今年は終わりましたが、毎年玉野みなとフェシテイバル。
後の方は見づらいかもしれませんが、これは帆船の海王丸。
帆を全開した姿は海の女王と言われるにふさわしい美し姿に感嘆し
ました。
今年は5月17,18土・日でしたが、来年もそのころ開催します。
駐車場はあちこち一杯ありますのでぜひおいでください。
私どもボランティアガイドもミニクルージングのガイドをいたしました。
来年もミニクルージングがあるかどうかわかりませんが、皆様とまた
お目にかかれる事を楽しみにしております。
それから、武田ガイドから説明があっったかと思いますが、今回は
東海岸のツアーでしたが西海岸のツアーと言うのも御座います。
渋川の海水浴場・水族館や王子岳。王子岳展望台からの瀬戸内海
の素晴らしい景観・三井造船の進水式。三井造船の総務の方の話では
56,000トンのバラ積み貨物船の進水式は9月ごろになるそうで、次回
のツアーではあの豪快な光景が観れるのではないかとおもいます。
次回は西海岸のツアーにもぜひお越しくださるようお待ちしております。
もうチョッとお時間があるようですので、玉野市という地名の由来です。
昭和15年に日比町・玉町・宇野町が合併しました。
ところが市の名前をつける段になって、大もめにもめて大騒動となりました。
宇野町は宇野・高松連絡船で全国的に有名だからと宇野市を強く押しま
した。日比町と玉町は納得しません。では日比玉宇野市ではなどという
珍妙な案も出て、なかなか決まりません。ついに横溝岡山県知事が
玉野市を強引に押し付けて決定、やっと玉野市が誕生しました。
名前というのは、他と区別する符丁のようなもので、どうでも良いとは
いうもののこじれるとなかなか難しい事になるものです。
はい  間もなく駅東創庫に着きます。

(高島さん) 当駅東創庫にはオープンアトリエで工房が10ほどございます。
各作家さんが制作展示販売しています。
準備の関係で今日は体験は出来ませんがごゆっくり展示品をみてください。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私発泡スチロールを使って
いろいろな造形物を作って、マスコミに取り上げられたこともあります。
その作品も中にありますのでお楽しみください。
他の作家さんは染色の北野さん、油絵の森さん陶芸の森谷さん
が今いらっしゃいます。予定が4時ごろという事でしたので、そのころ
来られる方もあると存じます。どうぞごゆっくりなさって下さい。